2009年08月31日
感謝
今年の風鈴まつりも今日が最後となりました。
軒先に並べたこの光景も今日で終了です!


今年も遠くは、北海道からお越し頂いたり新しい出会いもたくさんありました!!
お客様からの風鈴についてのご希望やご注意など貴重なご意見も聞けて・・・
来年の風鈴製作に役立てたいと思います
有難うございました。
感謝!!
軒先に並べたこの光景も今日で終了です!
今年も遠くは、北海道からお越し頂いたり新しい出会いもたくさんありました!!
お客様からの風鈴についてのご希望やご注意など貴重なご意見も聞けて・・・
来年の風鈴製作に役立てたいと思います

有難うございました。
感謝!!

2009年08月30日
献上登り窯 追い込み
献上登り窯 窯焚き2日目です。

薪を投げ入れて温度を上げていきます。


二の間(2番目の窯)には、
献上予定の瓶子(へいし)が、入っています。

特に神経を使って焼き上げていきます!!
焼き具合を、見るために「あげて見」という作業をして確かめます・・・・・
「あげて見」用の引っ掛けて取り出す穴を開けた焼き物を炎の中から出して見ます。


すぐに冷たい水につけると、
温度差でジュワー!!っとすごい音です!

なかなかいい具合にあがっているようです。

予定通りに進んでいます。
あと少し頑張って下さい!!
秘窯の里 大川内山 風鈴まつり 8月31日まで 明日まで
薪を投げ入れて温度を上げていきます。
二の間(2番目の窯)には、
献上予定の瓶子(へいし)が、入っています。
特に神経を使って焼き上げていきます!!
焼き具合を、見るために「あげて見」という作業をして確かめます・・・・・
「あげて見」用の引っ掛けて取り出す穴を開けた焼き物を炎の中から出して見ます。
すぐに冷たい水につけると、
温度差でジュワー!!っとすごい音です!
なかなかいい具合にあがっているようです。
予定通りに進んでいます。
あと少し頑張って下さい!!
秘窯の里 大川内山 風鈴まつり 8月31日まで 明日まで
2009年08月29日
頑張ってま~す
献上登り窯、窯焚き頑張ってます!!

午後8時40分、胴木の間(どうぎのま)一番最初のところです。
窯の温度、約750度ぐらい・・・

次の一の間(いちのま)が、380度まであがっています。
まだまだ、これから長いです!!
午後8時40分、胴木の間(どうぎのま)一番最初のところです。
窯の温度、約750度ぐらい・・・
次の一の間(いちのま)が、380度まであがっています。
まだまだ、これから長いです!!
2009年08月29日
火おこし式
今日の大川内山、快晴です!
10時30分より献上登り窯の火おこし式がありました。

昔さながらのスタイルで火をおこします!

これが、なかなかつきません・・・

何度も繰り返し・・・・・
やーっと火種がつきました!!


(写真のとり方が・・・すみません)
窯に火が入ります!!

今日から2昼夜交代で蒔きを燃やして窯を焚きます。
いい焼き物が、あがりますように・・・
秘窯の里 大川内山 風鈴まつり ~8月31日まで
10時30分より献上登り窯の火おこし式がありました。
昔さながらのスタイルで火をおこします!
これが、なかなかつきません・・・

何度も繰り返し・・・・・
やーっと火種がつきました!!
(写真のとり方が・・・すみません)
窯に火が入ります!!
今日から2昼夜交代で蒔きを燃やして窯を焚きます。
いい焼き物が、あがりますように・・・

秘窯の里 大川内山 風鈴まつり ~8月31日まで
2009年08月28日
大事に・・・
今日の大川内山は、ときどき小雨が降っています。

そんな中、朝から献上登り窯の窯づめです!

これは、先人が殿様に献上されていた様子を再現して毎年お城がある場所などに献上している瓶子(へいし)です。

大事にそ~っと窯に入れます。


明日の火入れまでに窯づめが終わるように
皆さん汗を拭き拭き頑張っています!!


お疲れ様で~す!!
秘窯の里 大川内山 風鈴まつり 8月31日まで
そんな中、朝から献上登り窯の窯づめです!
これは、先人が殿様に献上されていた様子を再現して毎年お城がある場所などに献上している瓶子(へいし)です。
大事にそ~っと窯に入れます。
明日の火入れまでに窯づめが終わるように
皆さん汗を拭き拭き頑張っています!!
お疲れ様で~す!!
秘窯の里 大川内山 風鈴まつり 8月31日まで
2009年08月27日
焼き物が出来るまで・・・
今週の29,30日に大川内山にある献上登り窯の窯たきがあります。

この登り窯の前に焼き物が出来るまでの工程の陶板が飾ってあります。
平成4年に登り窯が作られたのでその時に飾られたものだと私は、思うのですが・・・・・
その陶板がこれです!







7枚の陶板に描かれてあり、
ちょうど一緒になった観光客の方も見入っておられました。
なんとな~く愛嬌のある絵だと私は、思うのですが・・・
いかがですか?
秘窯の里 大川内山 風鈴まつり あと5日(8月31日まで)
この登り窯の前に焼き物が出来るまでの工程の陶板が飾ってあります。
平成4年に登り窯が作られたのでその時に飾られたものだと私は、思うのですが・・・・・
その陶板がこれです!
7枚の陶板に描かれてあり、
ちょうど一緒になった観光客の方も見入っておられました。
なんとな~く愛嬌のある絵だと私は、思うのですが・・・
いかがですか?
秘窯の里 大川内山 風鈴まつり あと5日(8月31日まで)
2009年08月26日
大好き!
今日も大川内山は、日中暑かったです。
嬉しい事にお友達から、おみやげを頂きました!
で・・・・・
今日は、1人寂しく・・・食べました!!

(器は、黄椿彫り湯呑み、青磁半月小皿です)
見かけは、ちょっと・・・グロテスク?みたいですが・・・・・
私の大好きな東京ばな奈の黒ベエでした。

そとは、黒ココアのスポンジケーキで、なかに、バナナ風味のクリームが入っていてあまり甘くなくおいしいです
つめた~く冷やして食べるのがさらにおいしいですよ!!
秘窯の里 伊万里 大川内山 風鈴まつり ~8月31日まで
嬉しい事にお友達から、おみやげを頂きました!

で・・・・・
今日は、1人寂しく・・・食べました!!
(器は、黄椿彫り湯呑み、青磁半月小皿です)
見かけは、ちょっと・・・グロテスク?みたいですが・・・・・
私の大好きな東京ばな奈の黒ベエでした。
そとは、黒ココアのスポンジケーキで、なかに、バナナ風味のクリームが入っていてあまり甘くなくおいしいです

つめた~く冷やして食べるのがさらにおいしいですよ!!
秘窯の里 伊万里 大川内山 風鈴まつり ~8月31日まで
2009年08月24日
完成!
先日ろくろ体験、楽焼きされた作品が焼きあがりました。



お送りしますので、待っててくださいね!!
暑い中
窯あげしているのをよそに・・・・・
(窯の中は、冷えていたんだけど・・・・)
うちの猫のみーたろう!!
自分の古巣が気に入ってるのか?!
窯の中で、この態度


おいおい!!
やっぱり、猫にあま~い窯主でした(^0^)/
秘窯の里 大川内山 風鈴まつり 開催中 ~8月31日まで
お送りしますので、待っててくださいね!!
暑い中

(窯の中は、冷えていたんだけど・・・・)
うちの猫のみーたろう!!
自分の古巣が気に入ってるのか?!
窯の中で、この態度

おいおい!!

やっぱり、猫にあま~い窯主でした(^0^)/
秘窯の里 大川内山 風鈴まつり 開催中 ~8月31日まで
2009年08月23日
打ち水の効果は?
今日も暑い中お越し頂き感謝、感謝
です。

おっ!と
3時過ぎている・・・打ち水しなくちゃ・・・

涼しさを感じてもらいたいとおかみさん達で始めた打ち水ですが・・・
あまりの天気のよさにすぐに乾いてしまいます!
気持が届く前に・・・
でも、
皆ですれば、何とやら・・・っていいますものね
秘窯の里 大川内山 風鈴まつり 開催中 ~8月31日まで

おっ!と
3時過ぎている・・・打ち水しなくちゃ・・・
涼しさを感じてもらいたいとおかみさん達で始めた打ち水ですが・・・
あまりの天気のよさにすぐに乾いてしまいます!
気持が届く前に・・・

でも、
皆ですれば、何とやら・・・っていいますものね

秘窯の里 大川内山 風鈴まつり 開催中 ~8月31日まで
2009年08月21日
親子かめ
お腹が減って買い物に行くもんじゃないですねぇ~
今日、買ってくれ~なぁ~んて目があったのが・・・・
これ!!

子供の頃食べていたお菓子で、懐かしさもあり・・・
つい、買ってしまいましたぁ~
ぱりぱり?ぽりぽり?食べ始めたら止まらない・・・・・
おいしい、おいしい!!(^~^)
で!!
袋を見ていたら・・・・
んっ!?

似ている・・・・
それは、
うちの大秀窯の亀の水滴でした!!



秘窯の里 大川内山 風鈴まつり 開催中 ~8月31日まで

今日、買ってくれ~なぁ~んて目があったのが・・・・
これ!!
子供の頃食べていたお菓子で、懐かしさもあり・・・
つい、買ってしまいましたぁ~

ぱりぱり?ぽりぽり?食べ始めたら止まらない・・・・・
おいしい、おいしい!!(^~^)
で!!
袋を見ていたら・・・・
んっ!?
似ている・・・・
それは、
うちの大秀窯の亀の水滴でした!!
秘窯の里 大川内山 風鈴まつり 開催中 ~8月31日まで
2009年08月20日
お昼寝中
今日の大川内山も暑かったです

残暑お見舞い申し上げます
そんな中・・・
うちの猫 みーたろうの弟分 名前は、ちょろ!
ただいまお昼寝中・・・
んっ!!
なにを枕にしている・・・
うちの大事な焼き物の生地だぞ~っと言いつつもパチリ!!
「なん?」って顔のしぐさで・・・・またパチリ!!

なんともこの2匹の猫に甘い窯主です
秘窯の里 大川内山 風鈴まつり(夏の器作品展) 開催中
~8月31日まで

残暑お見舞い申し上げます
そんな中・・・
うちの猫 みーたろうの弟分 名前は、ちょろ!
ただいまお昼寝中・・・
んっ!!
なにを枕にしている・・・
うちの大事な焼き物の生地だぞ~っと言いつつもパチリ!!
「なん?」って顔のしぐさで・・・・またパチリ!!
なんともこの2匹の猫に甘い窯主です

秘窯の里 大川内山 風鈴まつり(夏の器作品展) 開催中
~8月31日まで
2009年08月19日
雑草も・・・
月1回、茶花教室があります。
練習用のお花は、いつも先生に用意して頂いていますが、
先日のお花の中にも・・・
ねこじゃらし?とか子供の頃遊んでいた雑草もありました。
ちゃんと、さまになって・・・

なにげなく見過ごしてる草花も心癒してくれるものに変わります・・・



しかし、困った事に
草花の名前がなかなか覚えられず・・・
歳ですかねぇ~
秘窯の里 大川内山 風鈴まつり(夏の器作品展) 開催中 ~8月31日まで
練習用のお花は、いつも先生に用意して頂いていますが、
先日のお花の中にも・・・
ねこじゃらし?とか子供の頃遊んでいた雑草もありました。
ちゃんと、さまになって・・・
なにげなく見過ごしてる草花も心癒してくれるものに変わります・・・
しかし、困った事に

草花の名前がなかなか覚えられず・・・
歳ですかねぇ~

秘窯の里 大川内山 風鈴まつり(夏の器作品展) 開催中 ~8月31日まで
2009年08月17日
我が家が一番!
お盆も終わり、お客様の出入りもなくなった頃・・・
やっと家の中に入ってきたうちのボス!

名前は、みーたろう!
工場の窯の前にいた迷い猫です。
3ヶ月ぐらいの時~そろそろ2年になります。
よほど恐い思いをしたのか、家のまわりから遠くにいけません。
なので、お盆の間は、工場で寝泊りしていました。
お客様が帰られた途端・・・・・
ここは、俺の家だと言わんばかりに、
おおきな態度でいるところは・・・・・

座敷のテーブルの上!!
いつもは、怒るところですが・・・
我が家が一番!って思えるような態度には、
今日だけは、見て見ぬふりしてるところです
秘窯の里 大川内山 風鈴まつり(夏の器作品展) 開催中
~8月31日まで
やっと家の中に入ってきたうちのボス!
名前は、みーたろう!
工場の窯の前にいた迷い猫です。
3ヶ月ぐらいの時~そろそろ2年になります。
よほど恐い思いをしたのか、家のまわりから遠くにいけません。
なので、お盆の間は、工場で寝泊りしていました。
お客様が帰られた途端・・・・・
ここは、俺の家だと言わんばかりに、
おおきな態度でいるところは・・・・・
座敷のテーブルの上!!
いつもは、怒るところですが・・・
我が家が一番!って思えるような態度には、
今日だけは、見て見ぬふりしてるところです

秘窯の里 大川内山 風鈴まつり(夏の器作品展) 開催中
~8月31日まで
2009年08月16日
はじめての・・・
ひい孫とのご対面・・・

広島から来てくれました。
さっきまで、にこにこ顔で抱かれていたのに、
シャッターチャンス!と思いカメラを向けた途端に・・・残念
初めてのご対面記念に・・・
足型、お姉ちゃんの手形をとって帰って行きました。
今度は、いつ会えるかな?
それまで、おじいちゃん元気でガンバ!!
おみやげは、もちろん伊万里風鈴でした。
秘窯の里 大川内山 風鈴まつり(夏の器作品展) 開催中 8月31日まで
広島から来てくれました。
さっきまで、にこにこ顔で抱かれていたのに、
シャッターチャンス!と思いカメラを向けた途端に・・・残念

初めてのご対面記念に・・・
足型、お姉ちゃんの手形をとって帰って行きました。
今度は、いつ会えるかな?
それまで、おじいちゃん元気でガンバ!!
おみやげは、もちろん伊万里風鈴でした。
秘窯の里 大川内山 風鈴まつり(夏の器作品展) 開催中 8月31日まで
2009年08月13日
かわいいお客さま
今日は、楽焼きでかわいいお客さまが、来てくれました♪
筆を、持つ手もかわいらしくて・・・・・

ちょっと、はにかんで・・・パチリ!!
お兄ちゃん達は、男の子らしく一気に書いてくれました!

完成

出来上がり 楽しみに待っててね
秘窯の里 大川内山 風鈴まつり(夏の器作品展) 開催中 8月31日まで
筆を、持つ手もかわいらしくて・・・・・
ちょっと、はにかんで・・・パチリ!!
お兄ちゃん達は、男の子らしく一気に書いてくれました!
完成

出来上がり 楽しみに待っててね

秘窯の里 大川内山 風鈴まつり(夏の器作品展) 開催中 8月31日まで
2009年08月09日
お待たせしました
7月にろくろ体験にご来店いただいた兵庫県のH様ご夫婦・・・


夢中になって楽しんでらっしゃるご様子で・・・
2時間ぐらいして・・・作品完成!!

(あと、お湯のみもあります)
お待たせしました!!
やっと、焼きあがりました

お作りになられた器を使って
どーぞ、お2人の時間をお楽しみ下さいませ
秘窯の里 大川内山 風鈴まつり(夏の器作品展)開催中 8月31日まで
夢中になって楽しんでらっしゃるご様子で・・・
2時間ぐらいして・・・作品完成!!
(あと、お湯のみもあります)
お待たせしました!!
やっと、焼きあがりました

お作りになられた器を使って
どーぞ、お2人の時間をお楽しみ下さいませ

秘窯の里 大川内山 風鈴まつり(夏の器作品展)開催中 8月31日まで
2009年08月05日
ちょっと休憩!
やっと梅雨も明けました!!
今日の大川内山です。

図書館のぶっくんも来ました。
ゆっくりとした時間がながれ、
北九州からのお客様との会話も楽しく、風鈴の音色も気に入られて
お帰りになりました。
またの、お越しを・・・・・!!
で、そのあと・・・・・
夏!といえば・・・

(鍋島青磁花型小鉢)
かき氷!!
練乳をちょっとかけて・・・いただきま~す
秘窯の里 大川内山 風鈴まつり(夏の器作品展)開催中 8月31日まで
今日の大川内山です。
図書館のぶっくんも来ました。
ゆっくりとした時間がながれ、
北九州からのお客様との会話も楽しく、風鈴の音色も気に入られて
お帰りになりました。
またの、お越しを・・・・・!!
で、そのあと・・・・・
夏!といえば・・・
(鍋島青磁花型小鉢)
かき氷!!
練乳をちょっとかけて・・・いただきま~す

秘窯の里 大川内山 風鈴まつり(夏の器作品展)開催中 8月31日まで
2009年08月02日
こないで・・・
今日は、アブがなぜかしら?多かった!!
近づいて・・・パチリ!!

シャッターの音にも逃げもせず・・・図太い・・・!!
(んっ!誰かに似ているような?・・・私・・・?)
刺されたら蚊よりもやっかいものだ。
痛いのとかゆいのと・・・いつまでもぼりぼり・・・性格上
。
最近は、大川内山も朝晩少し寒いくらい!
例年は、涼しくなるくらいからアブは、多くなっているような気がしたけど・・・・
今年は、やっぱり冷夏になるのかな?
でもでも、その前に・・・梅雨明けして~~!!
大川内山 風鈴まつり(夏の器作品展)開催中 ~8月31日まで
近づいて・・・パチリ!!
シャッターの音にも逃げもせず・・・図太い・・・!!
(んっ!誰かに似ているような?・・・私・・・?)
刺されたら蚊よりもやっかいものだ。
痛いのとかゆいのと・・・いつまでもぼりぼり・・・性格上

最近は、大川内山も朝晩少し寒いくらい!
例年は、涼しくなるくらいからアブは、多くなっているような気がしたけど・・・・
今年は、やっぱり冷夏になるのかな?
でもでも、その前に・・・梅雨明けして~~!!
大川内山 風鈴まつり(夏の器作品展)開催中 ~8月31日まで
2009年08月01日
夏の器作品展
ここ大川内山の伊万里有田伝統産業会館にて
夏の器作品展が開催中です。
展示室には、もちろん伊万里風鈴がずら~っと飾られ・・・
ちり~んちり~んの音色は、聞こえません・・・風がありませんもの・・・
を使って・・・聞いてくださいね。
窯元さんの力作が並びます。
夏に使いたい器ばかりです・・・どうぞ、目で楽しみに来て下さい!!
ちなみに、大秀窯の器・・・アップ!


鍋島青磁で作ってみました。
つめた~く冷やした
ところてんなんて、いかが?
大川内山 風鈴まつり(夏の器作品展)開催中 ~8月31日まで
夏の器作品展が開催中です。
展示室には、もちろん伊万里風鈴がずら~っと飾られ・・・
ちり~んちり~んの音色は、聞こえません・・・風がありませんもの・・・


窯元さんの力作が並びます。
夏に使いたい器ばかりです・・・どうぞ、目で楽しみに来て下さい!!
ちなみに、大秀窯の器・・・アップ!
鍋島青磁で作ってみました。
つめた~く冷やした
ところてんなんて、いかが?
大川内山 風鈴まつり(夏の器作品展)開催中 ~8月31日まで